2019年01月24日号
性病検査 STDチェッカー
2018年12月30日現在で梅毒患者が6923人となりました!!
国立感染症研究所は2019年1月11日、2018年(1月〜12月30日)における梅毒患者数が速報値で6923人だったと発表した。
2017年より約1100人増え、48年ぶりに6000人を超え7000人に迫る勢いで増加しています。
梅毒は戦後間もない時期まで猛威を振るい、近年は抗生物質の普及で患者数が年間数百人まで激減しましたが、
2011年からは8年連続で増加を続けています。
依然として梅毒の大流行は終息する様子がありません。
梅毒患者数が100人を超えた都道府県
北海道 132人
福島県 104人
茨城県 121人
埼玉県 234人
千葉県 148人
東京都 1759人
神奈川県 350人
愛知県 447人
大阪府 1186人
京都府 101人
兵庫県 265人
岡山県 158人
広島県 176人
福岡県 316人
熊本県 107人
最近の梅毒流行の特徴
梅毒患者特に急増しているのが20代女性で、3年間で約10倍に増加しています。
2018年1〜9月の患者統計によると、20代女性は893人で全体(5081人)の2割近く、女性患者(1730人)の5割を占めています。
特に20代を中心とした女性の間で梅毒患者増加していることから、この年齢層が妊娠・出産の
時期と重なることから、危惧されているのが「先天梅毒」です。
妊娠中の女性が感染すると、流産や早産などの原因になるだけでなく、赤ちゃんに先天性の障害を引き起こ
すことがあるので注意が必要です。
国内での梅毒流行に関しては、"梅毒の急激な増加についての原因として、スマートフォンの出会い系アプリの利用がある"、"風俗業の業態が変化し、病気の検査をしていないケースが増加したため"とか、
"梅毒蔓延国から持ち込まれている"など諸説が囁かれてますが、梅毒流行の真の原因は未だ分かっていません。
もしかして性病?心配なまま放っていませんか?
◆性病検査 STDチェッカー◆ はプライバシー対策万全の在宅検査キットです。
現在言われている感染経路とは
現在の主な感染経路としては、性風俗産業の利用者と従業員の接触が関係していると言われています。
新宿区保健所が区内の医療機関を受診した患者の調査によると、異性間性的接触による感染のうち、男女とも約半数は
性風俗産業を半年以内に利用したか、関連の仕事に従事していた人だったという結果が得られています。
さらに、出会い系アプリやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用を指摘する専門家もいます。
出会い系アプリは簡単な操作を売りにして12年ごろから普及し、売買春の温床にもなっているとされ、保健所の相談窓口でもここ数年、
これらの利用を明かす相談者が増加しつつあります。
ある研究グループの報告によると、東京、大阪、岡山など人口当たりの梅毒患者が多い都道府県は、アプリ利用率も高い傾向があるとの
調査結果をまとめ、昨年秋の日本性感染症学会で発表しています。
厚生労働省は2019年1月から、患者発生の届け出が医師からあった場合、性風俗産業に従事していたかを尋ねるなどして感染経路を詳しく
分析する方針を示していることから、ある程度の流行の原因が把握できるものと期待されています。
![]()
梅毒について正しい知識を持とう!!
梅毒はいくら正しくコンドームを使用しても感染は完全には防げません。
※完全には防げませんが感染リスクを低くするので使用することは大切なことです※
キスを含むオーラルセックスでも簡単に喉や性器に感染してしまいます。
※性行為をしなければ感染しないというのは、都市伝説に過ぎません。
一度でも不安な行為をしてしまった人は、これを機会に梅毒検査を受けることをおすすめします。
梅毒は抗菌剤で完治します。
また、梅毒感染を見逃し性器に梅毒によるタダレがあれば、HIVの感染率が数百倍高くなります。
従って梅毒の流行の裏にはHIVの流行が潜んでいるをくれぐれも忘れてはなりません。
梅毒検査を受ける際の注意点!!
梅毒トレポネーマに感染しているかどうかは、血液検査で判断しますが、感染してから3週間ほどは梅毒抗体検査を受けても
陽性反応が出ないことがあります。
感染したと思われる行為をしてから約4週間経過してからSTS検査を受けるようにしてください。
梅毒TP検査は感染したと思われる行為をしてから約6週間経過してから受けないと、感染していたとしても陰性となってしまいます。
STS検査かTP検査かの受ける検査によって受ける時期が異なることをよく理解して、検査を受ける必要があります。
※梅毒迅速検査はTP検査ですので不安な行為から6週を経過して受ける必要があります※
気になる行為をしてしまった時には!!迷わず検査を!!
気になる行為をしてしまった時には!!迷わず検査を!!
自宅で簡単性病検査
written by 血液の鉄人
医事通信│医事通信 バックナンバー|新 医学と切手の極意