もしかして性病?心配なまま放っていませんか?
◆性病検査 STDチェッカー◆ はプライバシー対策万全の在宅検査キットです。
24.妊婦の梅毒患者増加中!!
妊婦の梅毒患者が増加しています
相変わらず梅毒の流行は止まりません。
梅毒トレポネーマに感染し梅毒となった女性が今年前半に報告された患者のうち、10%近くが妊婦だったことが明らかにされています。
国内ではここ数年来近梅毒の患者が急激に増加していますが、妊婦への感染の実態が明らかにされたのは今回が初めてです。
妊婦が梅毒治療を怠るとどうなるの?
妊娠中の女性が梅毒トレポネーマに感染し、治療をしないと子どもの目や耳などに障害が出るおそれがあります。
そのために妊婦健診では梅毒検査は必須となっています。
2019年における妊婦梅毒の現状
2019年1月からの半年間に報告があった女性の患者1117人の内およそ10%の106人が妊婦だったことが分かりました。
調査の中で、6ケ月のうちに性風俗産業で仕事をしていたかと質問したところ、61人が回答し、56人はしていなかったと答えたことからして、
夫やパートナーから家族内に持ち込まれ感染が増加していることが示唆されています。
要するに家庭内にも梅毒は入り込んでいることになるわけです。
もしかして性病?心配なまま放っていませんか?
◆性病検査 STDチェッカー◆ はプライバシー対策万全の在宅検査キットです。
妊婦梅毒をなくするための対策とは
妊娠で受診すれば妊娠初期には梅毒検査が行われますが、感染が確認されたのが妊娠20週以降の人が26人認められたことからして、妊娠初期だけの梅毒検査だけでなく、
妊娠中期及び妊娠後期にも梅毒検査を実施する必要があると言われつつあります。
妊婦への梅毒の感染の実態が判明したのは今回が初めてで、今後詳細な調査を積極的にする必要がありますから、早急に国・地方自治内は積極的に行動してほしいものです。
梅毒トレポネーマ感染を予防するにはどうすればよいのか
梅毒はコンドームでは完全に予防できませんが、使用することによって感染リスクを低下させることが出来ます。
何よりも大切なことは、不安な行為をしてしまったときには必ず梅毒検査を受けることです。
※梅毒トレポネーマは、性行為での感染は当然のことながら、ディープキスを含むオーラルセックスでも簡単に感染してしまいます※
検査キットはこちら
written by 血液の鉄人